毎年この時期に行っている展覧会の設営をしました。 子ども作品が9割です。お軸に仕上げるので、展覧会の後も一生ものの宝物になります。 人目にふれる機会が心を技を磨きます^^ 私の隣にいらっしゃる黄色いシャツの方が、私の師匠…
毎年この時期に行っている展覧会の設営をしました。 子ども作品が9割です。お軸に仕上げるので、展覧会の後も一生ものの宝物になります。 人目にふれる機会が心を技を磨きます^^ 私の隣にいらっしゃる黄色いシャツの方が、私の師匠…
神戸三ノ宮教室 木曜日(16:00~20:30)→7日、14日、21日、28日 土曜日(10:00~15:00)→2日、9日、23日、30日 ※16日(土)はお休みです。 今月もお稽古顔晴りましょう^^
2歳の甥っ子が自分から「ちゅんちゅん(おりぞめのこと)ちたい(したい)」 と言い出したので、2回目のおりぞめをすることにしました。 前回は、「大人が一緒に手を持って、一緒に液につければ2歳児でもできる」と分かったのですが…
5月に神戸文化ホールで、とある団体様主催の講演会がありまして 垂れ幕を書かせて頂くことになりました。 講師の先生が書かれた本とは、私が中学生のときに出会いました。 本を読むのがゆっくりだった私が、一気に読み上げたのを覚え…
先日完成した看板を、早速おとついのお稽古から掛けています。 見事にぴったりの寸法で、感激‼ 字はもちろん私が書きましたが、看板そのものは作って頂いたんです! JR三ノ宮駅から徒歩2分で到着するのですが、初めての方には少し…
今日は”おりぞめ”を、 2歳弱の甥っ子と一緒にしました。 液につけるときはママと一緒に^^ どの色にするかは本人が決めていたし、ママに手を持ってもらいながらも自分の手でつけていたので 「自分でやった!!」感があったようで…
お知り合いの方に、教室の門に掛ける看板を作って頂きました! 完成してすぐに受け取りまして・・・・ 練習をたくさんしてから書こうと思ったのですが・・・・ 嬉しさがあふれて すぐに揮毫しました。 木曜日の教室が楽しみです!早…
神戸三ノ宮の書道教室 週末に開講してほしいというお声をたくさん頂きまして、 5月からは週2でお稽古をします。 4月は毎週木曜日16:00~20:30 5月より 毎週木曜日16:00~20:30 毎週土曜日10:00~15…
今日は稽古開きでした。 生徒さん方は 何と二時間半もがんばっておられました。 違う方が言われている内容を、ご自分にも取り入れている方 ひらがなの成り立ちを知り「字を書くのがいやだったけど、書いてみたくなるなぁ」とおっしゃ…